おうりょうし

おうりょうし
おうりょうし【押領使】
平安時代の官名。 地方の暴徒の鎮圧, 盗賊の逮捕などにあたった。 初め, 令外(リヨウゲ)の官として国司・郡司・土豪などから臨時に任命したが, 天暦(947-957)の頃から常置の官となった。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно решить контрольную?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”